行事案内


★☆★ 令和7年度 大学連携図書館講座 ★☆★
  例年ご好評をいただいている大学の先生をお招きする講座の
 予定を掲載いたします。
 †日時/テーマ/講師名
  ・7月12日(土)/美術/小川 勝 特命教授
  ・11月15日(土)/歴史(欧州・ドイツ史)/原田 昌博 教授
  ・12月13日(土)/文学(宮澤賢治)/構 大樹 准教授
   ※別回の開催についても検討中です。
 †いずれも14時から90分程度、図書館研修室にて。

★☆★ おはなしおばさん ★☆★
  13日(土)11:00〜 研修室
  主な対象:小学校低学年までのお子さま
  †日本昔話や世界昔話をテーマに、一緒に楽しめるふれあい遊びなどを
   行います。楽しい!が盛りだくさんのおはなし会です。

★☆★ お金の管理を学ぶ ★☆★
 →物価の高騰をひしひしと感じる今日この頃ですが、
  嘆いてばかりもいられません。これを機会に、お金に
  関する知識を蓄えてみませんか。
  「貯める(貯蓄)」「殖やす(投資)」「使わない(節約)」
  という3つの観点から、家計防衛に役立つ本を選んでみました。

★☆★ 漢字はこんなに面白い ★☆★
 →古代中国の甲骨文字が発祥とされている漢字。
  日本では五世紀頃には使われており、独自の
  発展を遂げてきました。表意文字である漢字
  は複雑な魅力を持っています。日本及びアジア
  の文化は漢字抜きでは考えられません。身近で
  ありながら、汲み尽くせない奥深さを持つ漢字
  の世界を、書物を頼りに旅してみましょう。

★☆★ あかちゃんといっしょ!
             まつぴよ♪おはなし会 ★☆★
  17日(水)10:30〜 おはなしのへや
  主な対象:0〜3歳のお子さま
  †絵本を介した親子のふれあいと、赤ちゃんの絵本の紹介や
   読み聞かせをしています。

★☆★ 松っ子ほんわかおはなし会 ★☆★
  
  27日(土)10:30〜 おはなしのへや
  テーマ「たのしい おとまり」
  主な対象:小学校低学年までのお子さま
  †毎月のテーマにそった絵本の読み聞かせや、手遊びなど、
   とてもほんわかとした時間が過ごせます。

   ★☆★ くらし no すてっぷあっぷ教室
                in 松茂町開催 ★☆★
  例年ご好評をいただいているご家庭でのお金の上手な使い方
 (金融教育)を学べる教室を、今年も開催いたします。
 †1限目 家庭科 /親子で考えるお金の上手な使い方
 †2限目 図画工作
         /児童向け 世界でひとつだけの貯金箱を作ろう
         /保護者向け 保護者お金教育のすすめ(講座)
 【日時】 9月28日(日)10:30〜
 【場所】 図書館 研修室
 【対象】 小学校1〜4年生とその保護者
 【定員】 10組20名程度※定員になり次第、締め切ります。
 【募集開始】9月4日(木) 10:00〜
 【申込方法】 図書館カウンター、電話
        またはイベントチラシに記載のメールアドレス


トップページへ