行事案内


★☆★ 令和7年度 大学連携図書館講座 ★☆★
  例年ご好評をいただいている大学の先生をお招きする講座の
 予定を掲載いたします。
 †日時/テーマ/講師名
  ・7月12日(土)/美術/小川 勝 特命教授
  ・11月15日(土)/歴史(欧州・ドイツ史)/原田 昌博 教授
  ・12月13日(土)/文学(宮澤賢治)/構 大樹 准教授
   ※別回の開催についても検討中です。
 †いずれも14時から90分程度、図書館研修室にて。

☆★☆ 大学連携図書館講座 第1回 ☆★☆
     「ショーヴェの洞窟壁画:人類最初の美術」
    鳴門教育大学大学院 特命教授  小川 勝 先生
   日 時   :7月12日(土) 14:00〜(90分程度)
   場 所   :図書館 研修室
   対象/定員 :大人/30名
   受付期間  :7月10日(木)まで
   申 込   :カウンター または 電話
 ☆「小川先生からの一言」☆
 これまで発見された中で、最も古い時代である、3500年前に
 制作された美術作品を詳しく見ます。フランス南部のショーヴェ洞窟には、
 極めてダイナミックで、多様な作品があり、現代の人間と変わらない精神性
 の発露が見いだせます。プロジェクターで作品を投影して、その芸術的な
 魅力を探ります。

★☆★ 今年の暑さを乗り切るレシピ ★☆★
 →年々、異常な暑さを更新し続ける日本の夏。最高気温が35℃を超える
  猛暑日は当たり前となり、40℃を超える酷暑日も出るなど、今年も
  暑さとの戦いが始まります。対策はしっかりしていても、疲れから
  くる食欲低下や体調不良になる人も増え、一食の食事がより一層大切に
  なります。暑い夏に打ち勝つための美味しくて簡単で、栄養たっぷりの
  レシピを集めました。

★☆★ 海にいる生きもの ★☆★
 →夏が近づき早くも海開きをしている地域も。海の生きものと
  いえば魚ですが、それ以外にも多くの種類の生きものが海に
  生息しています。
  今回はそんないろいろな海の生きものについての書籍をご案内
  します。実際に海に行って観察・・・は少しむずかしいと思います
  ので、是非、水族館にも足を運んでみてください。

★☆★ 松っ子ほんわかおはなし会 ★☆★
  26日(土)10:30〜 おはなしのへや
今月のテーマ「にほんごは、たのしい!」です♪
  主な対象:小学校低学年までのお子さま
 †毎月のテーマにそった絵本の読み聞かせや、手遊びなど、
  とてもほんわかとした時間が過ごせます。

★☆★ あかちゃんといっしょ!
            まつぴよ♪おはなし会 ★☆★
  16日(水)10:30〜 おはなしのへや
  主な対象:0〜3歳のお子さま
 †絵本を介した親子のふれあいと、赤ちゃんの絵本の紹介や
  読み聞かせをしています。

★☆★ おはなしおばさん ★☆★
  12日(土)11:00〜 研修室
  主な対象:小学校低学年までのお子さま
  †日本昔話や世界昔話をテーマに、一緒に楽しめるふれあい遊びなどを
   行います。楽しい!が盛りだくさんのおはなし会です。

☆★☆読書感想文お助け講座☆★☆
 講師:絵本専門士 森 慶子 先生
 
 日時   :7月27日(日) 14:00〜15:30(途中休憩あり)
 場所   :図書館 研修室
 対象/定員:町内在住の小学1〜3年生/15名
 申込   :図書館カウンター または 電話
 持ち物  :筆記用具
  ○前半は、絵本専門士によるおすすめ本の紹介、参加者の選書。
  ○後半は、実際に書き出してみようという宿題のヒントとなる講座です。


トップページへ